瀬戸焼そば

B級グルメの一種なんでしょう
一般の焼きそばと違うところは
煮込んだ御肉を使うところ
福助という店は閉店
名古屋駅の地下街に専門店があるらしい
一度、食べてみたいな

食品業界も厳しいか?

主食系は売上横ばいでも、サイドメニューになるようなおかず系は厳しいという話を聞いた
株価をみても、食品系はリーマンショックの影響も少なく
安定しいる内需系と思っていた
デザート系の社長も、最近は本当に難しいと頭を抱えていた
だたし、例外的に売れている店もあるから不思議だ
なぜ、その店だけが好調なんだろう?
この、好調の分析をすると、今後の参考になるんでしょう~

テスラTeslaJapan

日本で12台限定販売するらしい
加速もいいし
スポーツカーとしては面白いだろう
今後、電気自動車はメーカー乱立か?

夢と希望のあった時期

貧乏で、実績も出なかった頃
夢と希望に満ちていたけど
ある程度、実現し、豊かになると、昔の興奮が薄れてゆくと話してくれた社長
今は、何もやる気が出ないとか・・・・
先進国は、この悩ましい「達成病」に罹っているのではないだろうか
日本の貧困率も14%を越える状況の中で
達成病なんておかしいと言う人もいるでしょう
でも、水道、電気、ガスは揃っている
水洗トイレも、携帯電話もある
劇的な成長を想像できないのは仕方が無いことなんでしょうか・・・・
ある人が、言っていましたが
欲しいものがあるのは、
欲しいけど買えないから、欲しいという欲求が強くなり
買えるようになると、欲しくなくなることもある
必要なら買うけど、なんとなく憧れだったり、そんな気分なんでしょう  っと

明日からNY

初めての、瀬戸物展示会
それもNYで
思いつきから、書類を出したら助成金が出る事になり
計画、実行という流れでしたが
予期せぬ問題や、役所の体質に泣かされました
悪い制度じゃないけど
もう少し具体的に説明して欲しかった、役所の常識は説明が無いのですよね
勉強になったが、疲れた
計画を基本に考えるのは良いけど
手順が多すぎるな~
すべての支払いを銀行振込だけで出来ないでしょう
それだけじゃ無いけど
運用ルールがわかりにくいな
後出しじゃんけんが、多すぎる気がするのは私だけ?

最近、眠れますか?

鬱病予備軍は睡眠障害になり易いと言う点から
睡眠不足、睡眠障害はうつにつながると考え
眠る事を、睡眠障害の無い事を確認するわけだ
残業が多い場合は医師の診断を仰ぐという話があるけど
何科に行くのが良いのか?
結局、何を診断してもらうのだろう
どのように治すのだろう~
心療内科に関しては一抹の不安というか、確信できない何かがあるんですよね

100万×100通り、雑誌プレシャス

100万円を使う、100通りの方法が
女性雑誌プレシャスに掲載されていました
内容を大雑把に分析すると
1割が他人や社会に使う
2割が物欲を満たす
5割が旅行に関すること
そもそも、
永遠に満たされない物欲を刺激する雑誌?と思っていましたが
正直驚いた!
消費の傾向は、「物」より「事」なんですね~
「事」を消費しようとすれば、計画が必要になる
連休の取得計画は、結構重要な課題かもしれない
月末月初を除き、金土日ぐらいで有休取得推進を進めて
ワークシェアーをすれば、失業率も減少する?
年間休日が120日あれば
2ヶ月連休にして
あとは、日曜日だけ出勤とか
そうすれば
計算上は6人の作業が7人に増加するよね

アントレに友人の会社が掲載された

オーダーメードによる
人工乳房の製作会社
株式会社ウロメディカルジャパン/名古屋市名東区
池山 紀之さん(52歳)
いけやま・のりゆき/愛知県出身。大学で考古学に没頭した後、渡米。
車で暮らす生活を2年間経験し、帰国。
父親が経営する歯のインプラント製造・販売会社に携わったことを機に、
医療の世界に没頭。当初は泌尿器用医療技術を主力に起業した。
http://entre.yahoo.co.jp/casebook/0134/index.html?vos=dyenrecm000101070076

経営→継栄  労働→朗働

ことば遊びかもしれませんが
労働より朗働の方が受け入れ易い、
同じように
経営より継栄になりたい
国語の時間に、漢字を覚える勉強より、当て字合戦をするのはどうだろう?
社員研修に、言葉遊びがあっても面白いとは思いませんか?