開局から10年ずーっと赤字というのも厳しい結果
広告収入が上がらないのなら、思い切ったコスト削減は出来なかったのかな?
他の国では、小規模なFM局は継続している
一方
日本では停止したミニFM局が15,6あるらしいけど・・・・
違いはなんだろう
インターネットの普及が広告収入を厳しくしたというけど
それなら、ネット企業と協力すれば良かったような気もするけどね~
19-20はコッパディ東海
やっぱり、旧車はいいな~
http://www.tokai-tvj.co.jp/c.d.t-1/
雨のためか、参加車両が前年より少ない気がしました
久々の排気ガス(昔の匂い)
大気汚染をするとは思うけど
少しならいいか?
昔の車は、お行儀の良いハイブリッドより、何かあるね
デザインも面白い
ワーゲンやFIAT500などのリメイクも今後増えると嬉しい
昨日
ホンダS600か800を見たけど
良いね~
あのままの姿にCRZのエンジンをのっけて欲しい
車を見ていると
余裕が出たら、レストアに挑戦したいなぁ と言う気分になった
モーターの過電流
夏になると、換気扇や扇風機の加熱事故が発生するので注意が必要
http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs100617.html
こうした事故が起きる予兆として、NITEは以下の6つを挙げる。
1.スイッチを入れても、ファンが回らない
2.ファンが回っても、回転速度が異常に遅かったり、回転が不規則だったりする
3.回転時に異常な音や振動が生じる
4.モータ部が異常に熱かったり、焦げくさいにおいがする
5.電源コードが折れ曲がっていたり、破損していたりする
6.電源コードに触れただけで、ファンが回ったり回らなかったりと、不安定な挙動を示している
過電流防止の簡単なFUSEはないのかな?
ライブもお預け
今週の土日もセミナーです
今回は、人工乳房協会の「アドバイザー養成」セミナー
患者と製作者のインターフェース
人間力のある人を即戦力として採用したい?
参加者は20名弱なので、ちょっとこじんまりとして
本音を聞くことが出来るかも
土曜日は友人のLIVEがあるけど、今回もお預け・・・・・・
5月から休みなしです
ワンツーワン個別学院やウロメディカルのお手伝いもあり
J&Tの営業が手薄にならないよう、更に気合を入れないとね
ネット関連は
動画コンテンツをこまめにUPするようにしています
写真も、動画も手間だけど・・・・
I-phone、i-pad対策でフラッシュ以外の動画方法を検討中です
クイックタイムが簡単だけどね~
まずは
HTML5の本を購入するか
6月14日は名古屋経営研究会の例会
料亭「つたも」の深田さんが主催
今回は「脳と体」の話でした
健康は大事なんだけど、管理方法にベストがないというか
ついつい
不摂生をしてしまう?
場所は名古屋クレストンホテル
2次会は12階のBAR
初参加者は衆議院議員の佐藤ゆうこさん
河村市長の元秘書だった気がします
7月の参議院、来年2月の知事、4月の統一地方選挙と
議会も大事だけど、選挙もね
と言ったところでしょうか
土日は人工乳房協会のセミナーでした
今回は
製作技術者養成講座で、全6日間
プレセミナーに参加した人ばかり
25名ぐらいでしょうか
皆さん熱意があり、真剣な姿勢
何割の人が本当に技術者になってゆくのか・・・
プレセミナーである程度、絞られてきたと思うけど
悩ましいなぁ~
ゆっくりで良いから、あきらめないで、多くの人が達成して欲しい
http://www.brest-c.com/index.html
本日、熱田神宮の花火があるのか
本日、熱田神宮の花火があるのか、
先ほどから花火の音がする
夏ですよね縲鰀
オーダーメイド・イヤフォンの製作
ヘッドホンからイヤフォンになって更に心地よさを求めると
最終的に自分の耳専用となるだろう
オーディオショップで聞いたところ、7万~9万円程度で販売しているとか
それは、ちょっと御高いので
自分で作ることにした
シリコンとヘッドフォンの予備耳あてを工夫してみるつもり
上手くいったら、補聴器用に応用してみるか
補聴器は専用ではなく、ボイスレコーディングを応用し、
大きすぎる音に対してリミッターが効くようにしている
外部マイクを固定しないとガサガサ音が多く、不快だ
高齢化社会で本当はもう少しまともな補聴器があっても良さそうだけど
保険で処理される業界は競争が無いのか
魅力的商品に出会っていない
音楽が好きな父のために、ちょっとした親孝行?
父の日までには完成させたい!
LED電灯を検討中
電球色の蛍光灯は随分普及しているが
LEDはまだまだか
とはいえ、ホームセンターでも値引きをしているところを見ると
つい、買ってみようかな?と考えるようになった
2000円×10個×世帯数(約5000万)とすると 1兆円
随分な金額になりますね
最近、部品屋さんで良く見るLED照明は、12V仕様で10個ぐらいついていて
20cm×1cmの帯状
電球から蛍光灯になりLED型はどのように変化するのか楽しみだ
原理が変わり
照明のあり方も変化するのかもしれない
Hug協会
http://hug.sc/
着目点が興味深い
まず、自分を「ハグ」する事らしい
中東の挨拶で、男性同士がキスするようなのには、正直抵抗があるけど
欧米でのハグは日本社会でも、素直に取り入れられる時期がそのうち来るのでは?
トップページのイラストがいいなぁ~