ustream でやってみた
結構、簡単でした(約10分)
動画配信は色々な可能性がある
Twitter とも連携できる、フェイスブックも連携できる
ブログにもリンクは勿論、画像のように取り扱える
朝礼がネットで出来る環境が揃った
SSDの次はwin7の64ビット
MacにVMを入れてテスト予定
開発用のPCにも64ビット導入を検討中
早く仕事を終えて
自由時間を確保して、ワークライフバランスの良い会社にしたいね
RAM追加で快適に
そういえば遅いなぁ~
何とかならないか
仕方がないのかとあきらめていた
だめもとで、RAMを1.5G →2.5Gに変更
随分違うね
本当はSSDにしたかったけど
まずはお手軽なメモリ追加を週末にしていみた
買い換えるのが簡単ですが、
5000円で快適になった
SSD完売、高いのに売れるね~
HDDに較べれば高額だけど、売り切れ続出と大須のツクモで聞いた
週末に人気なSSDは売れてしまうという
それだけ、速さがあるんでしょうね
256Gで約7万
ちょっとね・・・・・・
50Gだと1万ぐらいからなので、システムだけこれで処理?
FLASH→HTML5への打診が増加中
i-padでFLASHが再生できないからか
HTML5の話が出だした
Adobe Vs Apple なんでしょうか・・・・
動画に関しては
これから変化するのでしょう
ハードウェアーに依存しない、OSに左右されない
こんな環境が
将来整備されてゆくと思うのですが
アフィリエイトのお手伝い
知人のWEBストアーにアフィリエイトの仕組みを導入
昨日から稼動で1件の発注があった
ということは
すでに
数名の人がバナーを貼っていると言う事なんだろう
すぐに反応があると嬉しいなぁ
Win7は22日に発売
手元にあるので、発売日にならぶつもりは無いけど
どんな販売日になるのか、ちょっと気になる
深夜に発売するのか?
人出は多いのかなぁ~
年末に向けて販売が好調だと良いですね・・・・
XPからはクリーンインストール
VISTAからはアップグレードが出来る
結局、基礎からやり直す事になりました
コンピューターのプログラムを作ると言う仕事をしてますが
上手くできる人と出来ない人の差をいろいろ調査した
結果は
プログラムの前段階で
コンピューターの仕組み、更にはCUP、
もっと掘り下げるとトランジスタの仕組みなどハードウェアーを理解している事が重要なのかもしれません
と言う仮設にたどり着き
論理性や開発言語などの研修をしても中々効果が出ないので
思い切って
動かすハードウェアーを一から体系だてる事になりました
過去の
トランジスタ技術の出番です
Alice Project って?
Alice is an innovative 3D programming environment that makes it easy to create an animation for telling a story, playing an interactive game, or a video to share on the web.
WEB制作
国分設計のWEBを公開