ことば遊びかもしれませんが
労働より朗働の方が受け入れ易い、
同じように
経営より継栄になりたい
国語の時間に、漢字を覚える勉強より、当て字合戦をするのはどうだろう?
社員研修に、言葉遊びがあっても面白いとは思いませんか?
値下げが与える影響を計算してみた
会計の本を読みながら計算式をエクセルに入力
数値を入れ替えてみると判ってくる
ん~値下げをすると、大変ですね・・・・・
一方、経費を上げて(広告費)客数UPの計算をすると
以外に良い結果が出ました
原価計算も、奥が深いな~
税務会計のソフトを使って仮説をたてるより
エクセルでマクロを組んだ方が判りやすい
本日は社内研修
第4日曜日は定期的に、研修を行っている
内容はともかく、継続する事が大事だと考え、社員の研修と言うより
自分の研修になっている気がする
Win7導入について、検討してみる
恵那峡ワンダーランド
プールがリニューアル予定(ちょっと期待が持てる完成図)
パイレーツオブカリビアン的な印象
と言って判るかな?
とにかく、完成が楽しみ(2010年7月ごろ)
今年のオープンは3月13日~
現在、内装や園内修繕を行い、企画を練っている
入園料は800円/大人
土日祝祭日、連休夏休みは、有料駐車場となりますが
平日は無料で駐車できる
売上(消費)が戻りつつある?
色々な場所を見学して感じる
ちょっと良くなってきた?
百貨店の売り上げの中でも、高額商品が売れ始めたようです
2番底懸念は、気にしない方がいいのかな・・・・・
Nice東海交流会
つながり力で日本を活性化するぞ!と元気な集団
でも、予算の関係で今年で終了(経済産業省としては)
4月1日から民間に移管して再スタート
編集委員長の増田氏はやる気満々
新幹線が架線事故で遅れた事を忘れさせるぐらいの口調で講演(60→15分)
懇親会では、やっと、しがらみが外れて、自由に出来ると、本音が漏れる
行政のルールはちょっと厄介なんだろうね
いずれにしても、5000人の登録があるSNSで
これからどんな企画が出るか楽しみだ
アントレの取材(友人の会社)
土曜の11時から14時まで
2時間ぐらいかと思ったけど・・・・
10時から12時の予定が大幅ずれる
それにしても、ウロメディカル http://www.uro-jp.com/index.html はみごとなV字回復
いつも、ぎりぎりのところで、救世主が現れる会社なんです
たぶん社長の運が良いね
能力も勿論だけど・・・・
どんな、記事になるか楽しみだ
名古屋城本丸御殿フォーラム
名古屋城の本丸御殿を150億をかけて建築している
では、二の丸は?
これは、100年間かけて建築するほうが、ガウディのサクラダファミリアのように
長期間観光名所になると言う話
今の名古屋城はコンクリートの味気ないものなので
木造建築の本丸御殿は、個人的に興味がある
投資とリターンで、150億が相当なのか
ちょっと疑わしいけど
年間
10%15億ぐらいの利益が名古屋市に還元できるといいね
1月4日 研修を受けてきた
原田隆史 カリスマ体育教師の「自立型人間形成」
朝一番の新幹線に飛び乗り、受講した
目標設定と継続について、色々なツールを使い自分を掘り下げる
いままで、色々な自己啓発セミナーに参加した
メイドインジャパンなので、すーっと入ってゆくような気がしました
早速DVDを注文した
環境が変わると、
環境が変わると、行動が変わる
行動が変わると、習慣が変わる
友人が変わると、行動が変わる
行動が変わると、習慣が変わる
結局、行動が変わる事が大事なような気がします
風が吹けば・・・・・・・・
風(きっかけ)が必要なんですね