かるしお

減塩市場拡大?
かるしお 認定 1日6gの塩分は平均的日本人の半分
dr-foods.com のカレーは1袋1g以下です
かるしお認定取れるかな?
http://www.ncvc.go.jp/pr/release/006905.html

海上の森@瀬戸

海上の森、
駐車場は無料
途中までは車道を歩く
坂も緩やか、高齢者でも大丈夫です縲鰀
ゆっくり歩くと
往復2時間程度、
物見山まで登ると往復4時間コース

免疫治療(ガン予防)を受けた

50cc採血し、T細胞、NK細胞を培養する
そして、数日後、点滴で戻す
通常は、末期ガンの患者に自由診療で行うため
30万6回
でも、私は健常者なのでガン患者の半分以下で
さらにリンパ球も元気なため必要以上に増えていた
副作用というのは特にないが
点滴12時間後に少し熱っぽくなった
これで、10年ガンにならないとすると
とても安上がりかもしれない・・
勿論、今回の費用もガン患者の半額以下
これからは予防医学が進歩してゆくのだろう

乳がん発生率が80%の理由

マウスの実験ですが
1) GM=遺伝子組み換え植物を食べさせる
2)GM+農薬
3)農薬
さて   どれだと思う?
どのパターンも3ヶ月では発生しない
(企業実験はこの期間)
でも5ヶ月ぐらいから死亡するマウスが出はじめる
中には体重の20%の腫瘍を抱えながら生きているマウスもいる
直接GM食品を食べないとしても、食物連鎖で間接的に食べているかもしれないね縲鰀

ガン免疫治療(療法)1

ガン治療は、外科手術、放射線治療、抗がん剤の3大治療がある
今回は、免疫力を上げて自分の力でガンを退治するという方法のお勉強
では、免疫力を上げるには、採血(50cc)し培養させて、点滴で免疫細胞を体内に入れる
というのが大まかな流れです
免疫治療の種類については
1)T細胞を主に増加させる
2)NKを主に増加させる
3)樹状細胞を主に増加させる
効果は様々、ただしコスト傾向は 
T細胞<NK<樹状細胞
理由は試薬、人件費などのコストが違う
一般に免疫治療は自由診療なので高額だと思われているが
健康保険の制度により安価に提供されている抗がん剤の中には
免疫療法より原価は高額なものもある
とても可能性のある治療だと思うが、一般化しているかというと、そうではないのでは?
自由診療ということで、医療機関の自由裁量なので
選択する患者の知識も重要だ

週末農業日記

土作りは楽じゃないね縲鰀
有機肥料を土に混ぜるだけなんだけどね縲鰀
昨年の肥料は下の方で固まっていたので
今回は、まぜまぜしてみた
ついでに、大きな石も取り除かないとね・・・・
夏の水不足を考え、水路を再構築してみた
来週も継続作業

バイオ化粧品

自分の皮膚細胞から、自分専用の化粧水ができることを知った
バイオの世界は可能性があるね縲鰀
女性は、1本いくらぐらいまでなら買うのだろう?

プチ・ベジタリアン生活約2年、変化は・・・・

男性にしか理解できない症状が半年前ぐらいから・・・・
あさ
朝の寝起きが良いのです
そう、十代の頃?
でも、毎日ではありません
不思議です
食べる量・タイミングは同じです
食べる内容が違うだけ
食事ととの相関関係を研究中

“プチ・ベジタリアン生活約2年、変化は・・・・” の続きを読む