免疫力低下で病気になるなら

常に、免疫力をUPすれば良いのですね?
「健康食品」を食べるのも良いけど
健康な食生活が一番なんだろう
血液中の免疫細胞を培養して、点滴で戻すのも良いが
まずは
食生活だね
さらに、睡眠と運動
食生活と言っても、外食は何を出されているかわからない
素材にこだわった店の印とか、基準とか,
そろそろ、必要な時期に来ている気がする
野菜を作っていて、感じるのだけど
食べるのも良いけど作る過程も十分健康に寄与していると思う
筋肉痛と日毎ノ pc肩こりは、質が違う
なるべく画面を見ないで生活するように心がけることも重要かもね

無農薬でOKな野菜 まとめ

1)サンチュ
殆ど、虫がつかない
とっても、とっても
どんどん葉っぱが大きくなる
2)エンドウ豆&グリーンピース
見た目は殆ど同じですが、花の色が白=グリーンピース
エンドウ豆は紫色 エンドウの方が鞘が小さい
地面に近い所では多少葉っぱが虫に食べられているが
食べる所は無関係
3)そら豆
蟻とアブラムシが凄い!!!
でも、まめには関係無い
4)アスパラガス
芽が出た所を取るので、葉っぱは気にすることは無い
5)トマト類
葉っぱに毒があり、虫は食べ無い
でも、トマトを虫が食べるので注意
それと、雨で破裂する
6)茄子
葉っぱは、虫の食べ放題になるが、食べる所にまで被害が来ない
7)人参
葉っぱは、虫が食べるかもしれないが、我々は根を狙っているので気にしない
8)ラディッシュ
雨が多いと赤い実(根)が破裂する
葉っぱは無視しよう
9)ゴーヤ
葉っぱを食べられるが、実は食べられない
10)オクラ
葉っぱは食べられる、放置すると枯れる
ある程度、無視の存在には気をつけよう
11)レタス
寒い時期は虫も来ない、暖かくなるとどうなるか、知りません
12)ニンニク
葉っぱを食べる虫がいるけど、殆ど変態の虫だろう??
我々は球根を食べるので気にしない
(一般に、虫除け効果抜群)
13)かぼちゃ
葉っぱは食べられる、新芽が出た時に注意が必要
でも、大きく成長すれば多少食べられても大丈夫
実を食べられたことは今までない
14)ほうれん草
寒い時期は虫も来ない、春になってやってくるけど全部は食べない
綺麗な葉っぱだけ取ればOK
15)トウモロコシ
葉っぱは、良いけど、実は食べられたくないね縲鰀
肥料がよければ成長率が高いので食べられる前に収穫可能
16)スイカ
葉っぱは、成長するから気にしない
むしろ、果実の熟れ具合を確認することが大事
17)唐辛子&ピーマン
殆ど虫が来ない
18)ジャガイモ
葉っぱは虫に食べられますが、肥料&水が良ければ成長するので気にしない
真冬に土のかぶせが少ないと凍る
19)枝豆
大豆は豆が取れなくても、土が肥えるので、葉っぱが出ていればOK
早めの収穫の方が豆は小さいけど美味しい
20)イチゴ
無農薬でも大丈夫です縲恍ケとナメクジに注意!
肥料が重要!葉っぱが元気だと実ができるが美味しいかどうか判らない
21)ゴマ
白も黒も凄い成長力、葉っぱは食べられてもどんどん成長するからOK
22)そば
ゴマと同様
笳セ・諸_薬が欲しいなぁと思う野菜
1)キャベツ
緑の虫が凄い縲怐@ネットを被せれば随分改善するとは思うけど・・・
2)ブロッコリー
葉っぱを、水で勢いよくかけてミドリムシを地面に落としています
それでも、潜り込んでいるので、収穫後50度ぐらいのお湯に浸けるとびっくりして出てきます。
3)カリフラワー
ブロッコリーと同じ
4)柑橘系
あげは蝶との戦い

Parrot Flower Power

デザインはフランス
製造は中国の植物用センサー
温度、日照、水分、肥料
この4つをモニターできる
Wifiでスマホと通信可能
最大256台接続可能
http://store.apple.com/jp/product/HE454J/A/parrot-flower-power

家庭菜園希望者がまた一人

自宅の庭を改造したいという相談があった
一番の問題点は奥様!
綺麗な庭を残したい、野菜が本当にできるか疑問、集約するとこの2点だ
なので、まずは小規模開発をお勧めする
計画は大きく、実行は小規模を確実に行うことが大事だと思うのです
その理由は、道具の準備、要領を得るには時間が掛かる
揃ってしまえば数量も金額も大したことはないけど
日々の改善を行うことで効率良く作業を進めることはとても大切だ
経験値を積み上げるにも、やはり時間はかかる
知識があるというのと
できるというのはやはり違うのだろう
小さな失敗を積み重ねるのに、大規模ではちょっと疲れるし、バレる
最初に、小さな実績を作る
簡単な作物を収穫し実績を見せつける?という作戦だ
繰り返すが、小規模で納期の短い作物を収穫すると自信にもつながる
最初は、雑草なのか?それとも種から発芽したのかさえ見分けがつかないものだ
始めるには絶好の季節
このブログを読んで、私も挑戦しようかな?と思っていただければ幸いだ

免疫治療2ヶ月半の報告!

3人の共通認識
とにかく、傷の治りが早い
肌のハリが良くなった縲怐A
女性は化粧のノリ?が良くなった
コンタクトをしている人は、目やにが少なくなった
NK細胞、T細胞が体内で活躍していると思うと
将来発生するかもしれないガンの芽を摘んでいるような気がスル
特に悪い事はなく、治療費次第で、普及するかもしれません

薬には副作用があるので気を付けましょう

記事
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42507
体に良い春野菜
1)菜の花
2)プチベール
3)ふきのとう
4)たけのこ
5)グリーンピース
6)アスパラガス
7)とまと
8)らっきょ
http://aguri.blog.jp/1022035138
私はアスパラガス&トマトをお勧めします!!
生のグリーンピースは美味しいけど高すぎる?
野菜は薬
通院や市販薬を購入する事と比較するとコストは高くないかもよ

週末農業日記

しいたけ初収穫!美味しかった縲鰀
オレンジカリフラワー、芽キャベツ、ブロッコリーちょっと成長
ジャガイモの葉っぱが出てきました
来週には、ほうれん草のベビーリーフを収穫出来そうかな?
最近の暖かさで、玉ねぎ、にんにくが成長
早すぎる種まき、**かぼちゃ(名前忘れた)
種は早すぎても、目が出ないだけ、特に問題なし
昨年、唐辛子を4月に植えたけど、6月まで発芽なし
でも、暖かさを確認したように、次々と発芽した
なので、早めに種まきをすることにした

週末農業日記、種まき

昨年収穫したほうれん草の種、バケツ一杯ある
畑に蒔いたけど、全然減らない
ゴーヤは時期的に早いけど、時期が来たら芽が出るので
蒔いて見た
オクラ、昨年、種を随分収穫したので
今回は半分程度を蒔いた
予定外の作業はスイセンの株分け
花や葉っぱに毒があるので害虫予防になる
畑の周りに植えた

免疫治療1ヶ月後、3名の状況

気のせいだと思うけど
目尻のシワがなくなった?と感じる人、2名
肌の艶が良くなったと感じる人、2名
前向きな考えるようになった人、1名
傷の治りが良くなったと感じる人、3名
今後、体重、体脂肪率、血圧など計測をする方向で一致
40代1名 50代2名 男子2名 女子1名
T細胞1名 NK細胞2名

再生医療@インテックス大阪

初めての開催だったので、行ってみた
会場は広大だけど、医療機器関連が多く
再生医療そのものは少なかった(期待していたのに・・・)
大学の研究発表(ポスターセッション)は勉強になったな
生薬単という薬草の本を購入、漢方薬は面白い