

マインドセット
ビジネスパーソン、子供の教育、夫婦のありかた、人間関係
全てに通じる「考え方の基礎」を解説している
読んで損はない!!
2番は「成功ではなく、幸福について語ろう」かな
この本は読みやすく、すぐ読めちゃう
人は幸せだから笑うのではなく、笑うから幸せなのだ。We don't laugh because we're happy. We're happy because we laugh.
野菜作りで得たのは、美味しい野菜との出合い
道の駅で、プロの野菜を研究したり
無農薬野菜を取り寄せたり
いろいろ食べた
スーパーの特価野菜を調理して美味しいのが出来るかなぁ???
子供は正直 美味しくないから食べたくない ただそれだけ
人参をバターとブランデーでグラッセしてみるぐらいの挑戦は簡単
グリーンピースも生のものは美味しい
まずい、野菜を強引に食べさせるのは 虐待 かも?
かといって、
人工の調味料人工の調味料を多用するのはお勧めできない
子供がかわいいなら 顆粒の調味料なんか使わないで
ちゃんと出汁を取ることぐらいやってほしいな
時間が無い、と忙しいと言っている主婦を観察していると
無駄話を長々と・・・・・・・・・・・・・・
女性はおしゃべりが、生活のビタミンかもしれないけど
どうなんだろうと 思ってしまう事もあるなぁ
美味しくない、料理は美味しくない料理酒を使っていることが多いね
そこをけちるから、全体に影響する
ちょっとで良いから 美味しい酒を使おう
料理には勿体ないぐらいのものを
夏の暑さを冬に持ち越すには
どうやって、エネルギーを貯めるか?
冬に製氷機で出た熱を暖房に使用し、氷を蓄積し、夏に利用する
できそうで、出来ない無いのかなぁ
せめて、雨水を貯めて、打ち水に使用するとか、
エアコンの熱交換器の冷却に使用する方法はできそうだけどね~
扇風機を冷風機?(気化熱を利用するタイプ)に替えるだけでも違う?
ネットを見ると、売り切れ?同じようなことを皆さん考えるんだね・・・・・
ファンの動作確認→OK 4段階の風力に調整できる
これで、この酷暑を乗り切る?
今は、作業服しか販売していないけど
今後は、スーツ?に応用されたりして・・・・・
自転車のデイパックに付けても良いね
乳母車にも?
犬用はどうだろう?
今月から、JAZZ Pianoを再開する
月に1度だけど、みっちり1時間オールイングリッシュ
こうゆうの、いいね!
日本語で講義を受けるのではなく英語なら、英語の勉強にもなる
昨夜もマイケル・サンデル教授「白熱教室」をNHKで放送してた
副音声は、全部英語(一部現地語 オランダ、スペイン)
字幕をONにすれば
完璧だ!
そうだ!学校の講義は全部英語にするか?
字幕スーパー付き
一石二鳥だよね~
これからのトレンドかも?
プログラムのオープンソースLinuxと同じ流れか?
打ち合わせも、場所で変わるかなぁと言う実験?
美味しい中華でした、元中央信託銀行 THE CONDER HOUSE
システムの入れ替えで更新がストップしていましたがこれから再開します
最近、読んだ本で、衝撃的なのは「AI vs教科書の読めない子供」かな?本来、進化することで、徐々に賢くなってゆくはずなのに、なぜか?面接をしていると、昔はもう少し出来たような気がする?という場面が増えた気がしている。世の中が便利になり、簡単に情報を得ることが出来るようになって、文字を読む必要が減少したのかなぁ・・・
自動化が進み、人でなければ出来ない仕事をしないと・・・と焦る気持ちも判るけど、まずは日本語を正しく理解することが大事なんだよね。
J&Tsystemsでは
開発言語の研修など、重点項目を毎年見直している
とにかく!
Excel+VBAは全員必須 これは開発の効率的準備に役立つから
MS系では C# .net
WEB系では JAVA PHP Ruby Python
そして、ちょと趣味的?
D言語、F言語:関数 R言語:統計 なんてのも・・・
少しできるようになったら
C言語
こんな順番で新人研修計画しています