野菜を食べる工夫、お肉を控えめにして3ヶ月
無理なダイエットをしないで出た結果です
何より
元気な精神と言うか、やる気が溢れてきた気がします
加工したものより、植物そのままを食べるように気をつけました
これって、結局、昔の食事に戻っただけ?
健康食品より、オススメです縲鰀
肩こり、腰痛が消えたような?
プチベジタリアン生活で変わった事
1)体重
2)体脂肪率
3)血液の状態
4)肩こりと腰痛が消えたような気がします??
5)ストレスに強くなった気がします
6)以前ほど肉食ではなくなりました
7)ウェストが少し小さくなった
本日の体調
プチ・ベジタリアン生活60日目のご報告
10日前に比べ、体重0.3Kg減、体脂肪率0.4%減
減少率が少なくなってきた・・・
でも
1ヶ月で総コレステロール11%減
オープソース@浜松
初めて、本物を見た!
http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
教材として面白いね。ディスプレーの安価なものがあればセットで1万円以内?
moodleの説明も丁寧にして頂き、社内研修用としても十分活用出来そうだ
ヤマハのルーター付きファイアーウォールも小規模企業用としては使えそう・・・・
やっぱり、基本は足で稼ぐ??
久々、ダウン
頭痛がひどく、午前中はダウン
午後出社予定
原因はなんだろう? 水不足?
検査のため病院に行って何かもらってきた?
名古屋のレストラン100店
名古屋にある美味しい店が100店掲載している雑誌を購入
ベスト100店とあるが、その他にもあるよ!という意見もあるでしょうが
とりあえず、全部回って欲しいものだ
毎週末、通っても約2年は必要
費用もそれなりに・・・・
味、サービスの評価も良いけど
英語のメニューがあるか?
他言語のサービスは?
会話の出来るスタッフは?
そもそも
辞書を準備しているか?
車いすでの入店は?
あごの弱くなった人向けに柔らかい食事が出るか?
子供を連れて行っても大丈夫な個室は?なんて事も含め情報が載っていると更に良いのか。。。
これからは
ベジタリアン対応とかアレルギー対応はここまで出来るとか
ハラル対応など
今までなら無視していたような事まで要望される時代になるかもしれない
ソーシャルビジネスの講演会&ワークショップ
ソーシャルビジネスを運営する人と
ダイバーシティを啓蒙しようとする人の集まりに出席
ソーシャルビジネスという題の割にはビジネス色が少ない印象
NPOのセミナー的な雰囲気
参加者は何を持って帰ったのだろう?
ダイバーシティに関しては
無意識な人々に外国人やハンディを背負った人への配慮を想像させるより
体験する方が早いということを実感
更に、ハンディを持った人が、こうして欲しい
という情報発信も重要かな
車いすの女性と話したが
奇異な目で見られるのが一番嫌だと
特別扱いも?
電動車いすの認定について少々不満があるようだ
そもそも、電動車いすが高すぎるのでは
というのが正直な感想
アジャイル勉強会
結局、コミュニケーション力を上げる事かもしれない
手法やツールも重要だけど
毎日のちょっとした会話がプロジェクトの成功に関与するのだろう
無理矢理、仕組みにするのも良いが
慣れたら自由に工夫する事を推進するべきかもしれない
今年に入り、プチベジタリアン生活
体重 1.9kg減量
体脂肪率1.5%減
という結果になりました!
毎日表計算に入力する事で意識したからかな?
それとも、年末の会合で増えた分が減少したのか・・・・・
肉や魚を食べ過ぎないようにしているだけで、食べています
サラダなどで野菜を沢山摂るようにしています
歩数も記録するだけで、増加するような・・・・
特に、運動をしている訳ではないので
運動するとどうなんだろうね縲鰀
2月から運動をする事で、違いを実感したいと思う
動物性タンパクがコレステロールを作り出す?
糖分、脂質を避け
良質な動物性タンパク取るようにしていたのに・・・
動物性タンパクでは、高コレステロール対策にならないと
葬られた「第2のマクガバン報告」に書いてある
へ~ 知らなかった・・・・・
という事で
来年は、プチ・ベジタリアン生活をしてみようと思っています
自らモルモットになり、人体実験?
とはいえ、外食をすることもあるだろうし
ちょっとはお肉も食べたい
なので、プチ・ベジタリアン宣言なのです。