年に一度のチャンス!

明日は女性にとって、とっても便利な日
チョコだけじゃない
メールだけでも良いよね
地理的に離れていれば会うことができないけど
電話、メール、今は便利
あーー チョコをある程度貰う人は、頂いた人の名前を包装紙にメモをしないと
誰から、何をもらったか解らなくなってしまう
スマホで写真を撮るのも記録としては簡単で良いね
なので、渡すときには 小さなメッセージがあると視認し易く
他との差別化?も可能だ
さりげない自己アピール ちょっと考えて見るのも良いだろう

バレンタイン

今年は14日が日曜日なのでチョコレートの売れ行きがイマイチなのでは
と心配しています
女性の投資に、まんまと引っかかる男性のホワイトデー出費はそれなりだ
3月末決算を前に、3月に支出が前年程度を見込んでいたら
今年は、イマイチかも知れない
例年より
数少ない、義理チョコにも、丁寧に対応するか?
天気がイマイチだけど、日曜日は街に出よう

街に出る

特定の人がいて
どうやって攻略するか 
という事を悩んでいる人にはちょっと期待はずれかもしれないが
まずは
気になる人もいない
という状態であった場合からスタートしてみよう
家の中にいて、ネットで出会う
というのもあるが
オーソドックスに街に出て
観察?
犬も歩かにゃ、棒にも当たらない
本屋さん、服屋さん、手近な所を散歩してみよう
ちょっと疲れたら
CAFEで休憩
スマホをいじるより、文庫本でも読んでいると
耳をダンボにしなくても、女性の話声は嫌でも聞こえる
軽く聞き流しながら、読書
街の雰囲気に合った服装?
かばんは?
靴は?
メガネも
偶然の出会いがあった時に対応できる身だしなみ?
この辺も、次回から気を付けるとして
まずは、散歩しよう

少子化の原因を考えてみた

そもそも、色々な理由があるとは思うが
しなければ、出来ない
する前には、了解が必要だ
覚悟も
でも
その前に、相手が居なければ始まらない
当たり前な事ですが、学校では教えてくれない・・・・・
このカテゴリー「女を口説く」を追加した訳はそんなところ??
きっかけは
ある集まりで、若い男が何やら、悩んでいる様子
聞いてみると、どうも彼女が出来ないという話らしい
そして、ちょっとだけプライドがるというか
「断られたら、どうしよう・・・」なんて言っているのを聞いて
おじさんは
減るもんじゃなし
どんどん 行け!!!
と言う話をしたのです
そして、ブログで発信すれば、読者?の中に興味を持って
更には、行動する人が出てくれたら良いな~
という思いで
これから、書きます
また、時間が許せば「口説かれる女になる」と言うのも
追加しようと考えています・・・・
では!

21世紀型のやる気

ダニエル・ピンク 「やる気に関する驚きの科学」

見たのは3回目かな・・・・
求人は、報酬より 興味? 自由度? 

A-cell 治療より予防

エーセル株式会社を昨年6月に共同で設立しました
http://www.a-cell-japan.com/
主に、免疫力をUpするための事業です
その他 認定再生医療等委員会 清悠会のお手伝いもしています
saisei-iinkai.jimdo.com
そもそも、母を肝臓がんで亡くしたのがきっかけです
手術すれば、どうってことないと思い込み
生活習慣や食事の変更について無頓着だった
結局、後追いですが
色々調べ、健康体を維持する事の大切さを再認識させられた
免疫に興味を持ち始めたのも
薬の副作用に私自身が悩まされたから
ネット上で製薬会社の陰謀と表現されているのも
感情的には理解できる部分もある
薬を信じ切っていたからね~
ちょっと、裏切られた感があるのかな?
今までの
西洋医学の限界というか
体に関しては未知な部分がまだまだ沢山あるのかもしれない
高齢化社会のQOLを少しでも上げること
(そのうち自分も高齢になるし)
介護離職などになりにくい工夫をITでお手伝い出来たらなぁと思う
大須のワインバー テロワール や
ジェラート おぶせのお手伝いも
体に良いモノを提供することが
健康につながると思うから・・・・・
手伝いと言っても、試食しかしていませんが・・・・・・
それから
再生医療技術を使った薬が
過去の西洋薬のように副作用が無い事も願っています

人口減少

50年後の人口予測、恐ろしい・・・・・
現状に比べ、どの程度になるか
徳島8%
香川10%
青森10%
秋田11%
福井12%
和歌山、鳥取、山口14%
愛知85%
東京110%
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16nv/011300001/011300002/?P=2&mds&rt=nocnt

ジェラート 好きですか?

http://tabelog.com/aichi/A2301/A230105/23057023/
甘いものを食べすぎるのは良くないけど
たまには良いよね
試食できるから、大須、お散歩のついでに通っています